補助金・助成金は、取り組みに要する資金の一部として国や地方自治体に給付申請することができます。
その時々の政策と連動した内容の目的に沿う形で、要件が定められていますので、合致しない場合は利用することができません。加えて、応募者が多数の場合は競争となるため、必ず利用できるとは限りません。
また、資金の全額を給付する制度は少なく、自己負担8割(給付2割)、自己負担5割(給付5割)、自己負担3分の2(給付3分の1)、自己負担4分の3(給付4分の1)など、自己負担を要する場合が大半です。
受け取った補助金・助成金は、ほとんどの場合で課税対象となります。
クラウドファンディングは、インターネットを通して自分の活動や夢を発信することで、想いに共感した人や活動を応援したいと思ってくれる人から資金を募るしくみです。商品開発など幅広いプロジェクトが実施されています。
資金調達には、クラウドファンディングの他にベンチャーキャピタルによる出資などがあります。
- 目次 -
1.補助金活用支援
2.助成金活用支援
3.クラウドファンディング活用支援
4.ベンチャーキャピタル(参考)
補助金申請に於いては、事業計画をもとに(ない場合は、作成支援も行います)、申請書の作成が必要です。この申請書の書き方次第で、採択されるかどうか、大きく影響します。
つまり、補助金を給付する側に、申請が補助金の要件に合致していること、補助対象事業の必要性など上手に伝える必要があります。
ICTプロデュースでは、弊社の支援対象の補助金に対して、補助金によって作業の発注を頂くため、申請作業は無料で行っています。(弊社への発注が無い場合、10%の成功報酬を頂いております。)
補助金を使ってホームページ制作
各地自治体や小規模事業者持続化補助金を使って、ホームページ制作を制作する場合、申請書のほとんどで、事業計画を記載する必要があり、この事業計画を補助金の審査官に理解してもらい、「これなら補助金を活用してくれる」とわかってもらうことが重要です。
補助金を活用する場合、例えば、「小規模事業者持続化補助金」のコロナ特別対応型の場合、制作費の3/4が補助対象となり、最大100万円まで補助されます。制作費が125万円かかった場合、3/4が補助されるので、100万円が補助金として戻ってくるため、実質25万円で制作することができます。
補助金を使ってホームページ制作
助成金は、補助金同様返済の必要がない資金ですが、補助金とは異なり、要件を満たし、所定の様式に従って申請を行えば原則給付されます。経済産業省の研究開発型の助成金などがあります。