簡単にはじめることができ、拡散力で多くのユーザーをターゲットにサービスや商品購入まで導くことができます。
ホームページ活用ステップ

Step.0:ホームページで情報公開
先ずは、事業内容や商品など、お客様に知ってもらいたい情報を、ホームページで公開しましょう。GoogleやYahooなどの検索エンジンは、ホームページを認識するのに1か月以上かかることがあります。だから、できるだけ早めにホームページを公開して、検索エンジンでヒットするようにしましょう。
公開したホームページは、新しい情報をこまめに(月に数回)アップした方が、“常に新しい情報が公開されている”とホームページの評価が上がります。
Step.1.:多くの人に見てもらう
名刺やチラシ、パンフレット等にホームページアドレス(URL)を記載するアナログ的プロモーション対応に加え、SEOや、SNS(FaceBook、Twitter、LINE等)によるデジタルプロモーション対応による集客UPもサポートします。
Step.2:ホームページを使って販売
インターネットは今や巨大な市場であり、ホームページで売るための仕組み(ネットショップ)を構築すれば、ホームページで商品を売ることは特別なことではありません。
Step.3:業務の効率化のためのホームページ
インターネットやホームページは、コンピュータで動いています。このコンピュータやネットワーク、ICT技術を活用して、営業の自動化や効率化をご提案します。ネットショップの利用ユーザは、個人情報保護にも対応した顧客管理システムで管理。あとは自動営業、ロボット営業、AI営業など効果的なサービスを提供することも可能。その他のクラウドサービスとの連携も可能です。
SNSの活用支援
簡単にはじめることができ、拡散力で多くのユーザーをターゲットにサービスや商品購入まで導くことができます。
SNSマーケティングでは、SNSを活用して商品やサービスの認知ができるので、何らかの形で活用する方が多数を占めています。最新情報を発信したり、活動報告に利用したり、商品紹介をしたり、セールやイベントの告知に使ったり、活用方法は様々です。
SNSは顧客と直接的にコミュニケーションでき、ファンの育成も可能です。ファンを増やすことが拡散へとつながっていきます。

- 代表的なSNS
- Facebook:2019年7月時点で約2,600万人、日本での利用者は減少傾向
- Twitter:2017年10月時点で約4,500万人
- Instagram:2019年6月時点で3,300万人
- LINE:2021年8月時点で約8,900万人

ICTプロデュースでは、導入のサポート、運用サポート、アドバイスを行っております。